BLOG date | 2017.2.16小部屋の、小テーブル。 小さめにカットした集成材天板に、余っていたワトコオイルを塗り 脚を取り付けたら 思っていた通りのモノができて少しびっくりしました。 思っていた通りにできないのが私の通常。(このシンプルさで思った通りに出来上がらない方がびっくりか) 古民家は寒くって。エアコンもあまり効きませんので どうぞどうぞストーブ全開の小部屋へ、と言っている割には お客さんがお茶を置く場所すらなかった事務所用の、ミニテーブル。 耐久性は不明です。 ■施工実例公開中! ■インテリア情報掲載中! <<前の記事へ blog一覧へ 次の記事へ>> 関連する記事 町屋を改装された風情のある割烹 in 奈良 奈良の町屋を改装された、割烹・まつ㐂さんへ伺いました。 近鉄・JRの奈良駅からほど近い静かな場所へひっそりとある、風情あるたたずまいのお店... 関西ICのみなさま、来週はインテリアフェスティバル2017です。 毎年3月に関西の有名ホテルで開催される”インテリアフェスティバル”が、気づけばもう来週に迫っていました。 今年は、インターコンチネンタルホ... キレイは今やあたり前、女性の心をつかむトイレであるべし トイレのインテリア、どこまでこだわる? 神戸市中央区御幸通にある、ケーニヒスクローネ手づくりスイーツ館の女性用トイレ。 ひときわ目を... 完成を待ち望まれる希望に満ち、もう前しか見ていない。 ハンチング帽にサスペンダーがトレードマークの、いつも陽気な大工さんに せっせと貼ってもらっているのは、木毛(もくもう)セメント板という建材... 再生 古くなったまま使われずに放置されている建物は、その存在を否定されたかのように自信をなくし、心細そうに、所在なさげに、誰かが手を差し伸べてくれ...